2016年11月24日木曜日

思いやりを育てる。

”人間は、生まれながらにして、愛と、尊厳と、思いやりを持って生まれてくる。”

これは、わたしの心を育ててもらった場所であり、わたしのMentorである、
シュティカのリーダーの言葉。

親になった今でも、その言葉は正しいと思う。

ただ、子供を育てていて思うのは、”他者への思いやり”という意識は、
小さいピュアな子供たちの中にはまだ育っていないことが多い。
ここでいう思いやりは”言われたからやる”(おもちゃを貸すとか)というタイプの思いやりじゃなくて、心から行動できる思いやりという意味で。


わたしは、思いやり(優しさ)と悲しみ(苦しみ)は表裏一体だと思っている。
本当の優しさは、悲しみが育ててくれたり、共感することで育つ気がする。

でも、うちの7歳と5歳の子供たちは、まだ”悲しい”といって涙を流したことは一度もない。
映画をみたり、友達が仲間にいれてくれなかったりして、”悲しい”という概念はなんとなくわかるけど、、、。というくらい。

それは、とても幸せなことである。

その反面、ではどうやって”他者への思いやり”を彼らの中に育てたらいいものか。
もちろん、思いやりについて、レクチャーしたことはある。
けど、案の定、心に響いているのか響いていないのか、、、、。。。

そしたら、最近、ちょっとした変化がありました。

太陽の新しいクラスに、Kくんというかなり意地悪な子がいるそうで、
(この子の意地悪が原因で、クラスの子が脱走して学校内で行方不明になったらしい。)、K君に意地悪されることで、”悲しみ”を体験しつつあるようだ。

”その子の行動をまねしたら、誰かがSadになるから、太陽はしないようにする。”

”その子がいつも変な言葉ばっか使うの。その子みたいになるのよくないから、太陽は悪い言葉言うのやめるよ。”

と、言い始めた。

おお〜〜、これは、見事な反面教師というやつではないですか。
意地悪な子がいると聞くと、親としてちょっとドキッとするけど、K君がいるおかげで”他者への思いやり”を学んでいるのだから、それはそれでありがたい。
わたしが100回言うより、その子から学ぶことの方が真実だから。

直接的でかつインパクトが強い、嫌な経験から学ぶ方法は、確かに心に響く。
それはそれで、悲しいことあったら嫌だなあ、守ってやりたいなあと思ってしまう親心。でも、親がなんでもシェルターし続けるのは、子供にとってよくない。
まあ、太陽も誰かに悲しい思をさせてしまっているかもしれないし、お互い様なんだろうし。。。


学校に通い始めると、自分の腕の中にいて、目の届くところにいるのとは違うステージだってよくいうけど、最近は”見守ることの大切さ。” 感じてます。

人間関係って本当に深い学びですね。。。。
みなさんも心当たりがあるように自我が生まれだした幼児は, Egocentricです。
そう考えると、人間はEgocentricの状態からaltruistic(エゴセントリックの対語)までの過程を人生かけて学んでいるのかな。なんて思えてくるわ。

子供のこと書いているようで、エゴセントリック、思いやりなんて、
それこそ、普遍の、40近くになっても学んでいるテーマだものね。

0 件のコメント:

コメントを投稿